不要なカスタムフィールドを削除する2通りの方法

2017年4月25日WordPress

WordPressの投稿ページで間違えたり、テストで追加してしまったカスタムフィールドは、Delete Custom Fields というプラグインを使えば記事一覧から簡単に消せます。

Delete Custom Fields(WordPress.org)

問題はこのDelete Custom Fields、ワードプレス管理画面のプラグイン検索にはひっかからないこと。
DLしてアップロードしてプラグイン増やしてというのも手間といえば手間。データベースを直接操作が意外と簡単です。

 

データベースを直接操作してカスタムフィールドを消す

ここではWordpressのデータベースを直接操作するので、操作する前にはバックアップは取って下さいね。

例として、footer_cssという失敗作のフィールドを消してみます。foot_costomというフィールドを作るつもりが間違えたものです(原因はこちら)。

 

データベース操作は『phpMyAdmin』から行います。

『phpMyAdmin』はMySQLをブラウザから利用するためのデータベース接続ツールで、SQLを使うことなく直感的に扱うことができます。
レンタルしているサーバの管理ツール一覧で検索すると見つかるはず。

phpMyAdminではエクスプローラー風にツリー表示されるので、カスタムフィールドを削除したいデータベースへ移動します。

データベース名を忘れてしまっても、wordpressのインストールフォルダにあるwp-config.phpで確認できます。

操作したいデータベースのツリーを開いたら、postmeta テーブルを探します。接頭辞がついていれば、wp_postmeta となっているかもしれません。

postmetaをクリックしてリストが表示されたら、上に表示されている『行フィルタ』で消したいカスタムフィールド名を絞り込みます。

マッチしたものが表示されるので、消したいものを「削除」していきます。

phpmyadmin-postmeta

これでおわり。このためだけにプラグイン入れるよりは早いです。