Vivaldiを使う理由とメインブラウザにできないワケ
バグ修正より新機能を増やし続けるのについていけず、2017年暮れからほとんど起動しなくなりました。
現在はChromeをflagsで高速化して使っています。Vivaldiのような豊富なクイックコマンドはありませんが、ショートカットキー活用で十分と感じています。
今更ながら、という気はしないでもないですが、Chromium系ウェブブラウザVivaldi、使いやすいです。
Operaの開発に携わっていた人たちが関わっていることもあって、Operaを使い慣れていたら違和感なく使うことができます。いずれは独自エンジンを使うという話も見かけましたが、今のところはChrome 派生ブラウザとして全く違和感なく使えます。
インストール方法はこちら
Vivaldiの使いやすいところ
Vivaldiの使いやすいところは数多くありますが、あえて上げてみると。
タイル表示ができる
タイル表示ってなんやねん?というと、複数のタブで開いたページを1つの画面に並べて表示する機能です。
MAC OSでいうところの「Split View」、Windows 10の「スナップ機能」をブラウザのタブで使えるようにしたものです。これ、製品を比較したり、調べ物しながら書く時に便利です。
使い方
並べて表示したいタブをCtrlを押しながらクリックして複数選択。
タブ選択後、タブを右クリックしてTile 2 Tabs を選択か、下のステータスバーにある□枠のアイコンをクリック。
Chrome機能拡張がすべて使える
Chromeの機能拡張がそのまま使えます。Chrome Store で探してインストールするだけ。
Operaだと一部使えないものがありますが、こちらはすべてそのまま導入できます。Chromeで使っていたものすべてを持ってこられるので便利。
視覚タブ
タブの下の部分をドラッグするとサムネイルが表示されます。
調べ物をしているとき、よく似たタイトルのページをいくつも開くことが多いので、パッとみただけで既読か未読かの判別ができて重宝します。
マウスジェスチャやスピードダイヤルなどもありすが、他のブラウザでも使えるので、Vivaldiの特徴とばかりは言えいので割愛しています。
タブトラッシュ(閉じたタブ用ゴミ箱、復活させるのに使える)はアクセスしやすいところにあるのは便利ですが、履歴の「最後に閉じたタブを開く」と変わらないのでこれも除外。
メインブラウザにできない理由(修正あり)
Vivaldiをメインブラウザにしたいところなんですが、たった1つの問題があって無理です。
それは
アカウントを作成しての同期ができない
こと。フォーラムでもちょくちょく同期に関する質問が上がっていますが、アカウントを作成しての同期の実装はまだまだ先のよう。BookmarkはXmarksのような機能拡張で共有すればいいですが、ブラウザにノート機能があっても、同期できないのでは意味に乏しい。
メインにはできないけどよく使ってます
Vivaldiは同期ができるようになるまではメインにはできないですが、かなり使っています。
ただ、初期の頃よりも重くなっている気がするのが気がかりです。
読み込みが早く見えることもありますが、描画開始が遅いためにページの表示がパッとされるように見えているような気も。
ディスカッション
コメント一覧
そういえば最近同期できるようになりましたね(汗)
masac225さん
あー、できるようになってますね。2.1の更新内容は目にしてたのですが、2.0については気づいてませんでした。でも、ちょっとタイミング遅すぎたかなという感じです。
情報ありがとうございました。