USBワンセグチューナーって安くて便利
パソコンにつけていたフルセグのTVチューナーが壊れたので、700円位で売ってたUSBワンセグチューナーを買ってみました。
もともと作業をしながら音だけを聞くことが多かったのと、PCで録画することも減ったので1セグでいっかと。
数年前に買ったものはパソコンによってはトラブって使いづらくそれ以降は避けてたんですが、今回買ったものは意外と使えたので紹介します。
使用感
購入したのはゾックスの1 Seg TV TUNER、DS-DT308SV。
安かろう悪かろうと思っていたけどアンテナ感度もよく、USBコードを延長・分岐した先につけていてもきちんと動きます。2月ほど使っていますがトラブル知らずでいます。
アンテナ感度がいいので、プリセットの設定もすぐに終了。
画質と受信状況
1セグ=HDの12分の1のデータ量なので画質は荒いですが、透かし以外のキャプションはほぼ読めます。
(上の画像は2倍にしたもの)
フルスクリーンにするとかえって見づらくなるので、通常か2倍サイズで後ろに追いやっておくのがいいです。
パッケージの説明よりも長い20cmくらいのアンテナが同梱されているので受信感度も良好。チャンネル変更もスムーズです。
インストール
マニュアルが丁寧に作られているのでインストールに戸惑うことはありません。
ただ、ソフトのシリアルコードがCDの表面に印刷されているので、CDを挿入する前にシリアルを別にメモっておく必要があります。
気をつけるべきはインストールの順番。
ドライバーのインストールを終える前にチューナーソフトを立ち上げると、アプリの終了もできずウンともスンとも言わなくなるので、その点にだけ注意が必要です。
慌てずドライバーのインストールを終えてからソフトを起動すれば問題なく動くと思います。
ノートPCにはちょっと厳しい
部屋の中で持ち運びするノートPCにつけようかと思ったけど、ちょっと大きい(6cm)割にコネクタ部分が柔いのでノートにつけるのは断念。
少し変な力がかかるだけでPCのUSBプラグを巻き込んで壊れそうなんです。
そんなわけで、デスクトップPCにつけて利用してます。
アンテナを伸ばしきってもじゃまにならないところに置いたUSBハブにつければ、見た目もうるさくもなくなります。
スペックと同梱物
スペック
製品名 | PC専用ワンセグテレビチューナー |
型番・色 | DS-DT308SV(シルバー) |
本体サイズ | 20mmx63mmx9mm 約10g アンテナ設置時の横幅30mm |
電源 | 5V 0.3A、消費電力0.8W |
端子 | USB、アンテナ入力 |
対応OS | WindowsXP、Windows Vista、Windows7 |
※Windows10で使えてます |
同梱物
チューナー本体、マニュアル、アンテナ、F型変換コネクタ(同軸アンテナにつけられる)、CD-ROM(チューナーソフトCHUSEI PVR)、保証書、クイックガイド
作業中の音が欲しい人向け
この手の製品はソフトのトラブルが生じることがあって安くても手を出しづらいです。
が、これは軽いし不具合もないのでお薦めです。
唯一の難点は録画をしなくてもチューナーが常駐してしまうため、システム的には邪魔っけなこと。
その点を除けば安い(今なら625円くらい)ので文句のない製品です。