Chrome でオンライン辞書をアドレスバーから直接検索 辞書をひく効率をアップ

2018年7月18日翻訳サービス

オンライン辞書をアドレスバーから直接検索

英語辞書サービスの提供する機能拡張は便利といえば便利ですが、状況によっては邪魔になることが多々あります。慣れと設定次第で使いやすくはなるとは思うのですが、なかなか難しい。

英語の意味を調べたい時でも、単語だけが分かればいいこともあれば、用例が欲しいこともある。スラングを知りたい場合はまた別の辞書サービスを使うことになる。複数の辞書を使い分けるとなると、特定の辞書サービスに制限される機能拡張はそれほどありがたみがなくなります。

機能拡張をいろいろ試して行きついたのが、アドレスバーから辞書サービスを直接検索すること。ブラウザの検索エンジン登録機能を使って、その時々に必要な辞書サービスを検索できるようにする、というもの。

というわけで、Chrome でのアドレスバーから辞書サービスを直接検索するための設定と、使い方を紹介します。

ようは

  1. 個人的によく使っている辞書サービスを
  2. ブラウザに検索エンジンとして登録する

という話なので、「すでにやってるよ!」という方はスルーで。

 

アドレスバーから直接辞書を検索する意味

「アドレスバーから直接辞書を検索」がどういう意味かというと。

アドレスバーに文字を入力してエンターを押すと、通常は検索エンジンとして Google 検索が使われ、ウェブサイトを検索した結果が表示されます。設定によっては Yahoo!Japan や Bing などで検索されることもありますが、いずれにせよウェブ検索ができるようになっています。

で、 Google 検索の代わりに「英語辞書サービスの検索」を検索エンジンとして使えるようにしようってことです。アドレスバーに単語を入れてエンターを押すだけで、直接単語の意味や用例のページに飛べるようになるので大変便利です。

 

アドレスバーから検索する方法

検索エンジンとして英語辞書サービスを登録すると、3つのステップで単語を調べることができるようになります。

たちえば英辞郎 on Web を “eijiro" というキーワードで登録しておくと、下のような手順で英辞郎での検索結果=単語の意味・用例ページが表示されるようになります。

  1. Ctrl + L  or   + L  でアドレスバーに移動
  2. アドレスバーで [ eijiro ]と入力して TAB キー、またはスペースを押す(スペースは半角全角問わず)
  3. 〔調べたい単語を入力〕 +  ALT + Enter

Win / Linux では Ctrl + L の他、 Alt + D  または F6 でもアドレスバーに移動できます

 

“way to go" の意味と用例を英辞郎(eijiro というキーワードで検索エンジンとして登録してある)で調べたければ

Ctrl + L --> eijiro + スペース --> "way to go" + ALT + Enter

“way to go" の意味と用例を Urban Dictionary(ub というキーワードで検索エンジンとして登録してある) で調べたければ

Ctrl + L --> ub + スペース --> "way to go" + ALT + Enter

検索エンジンのキーワードの後は、スペースでなくTabでもOK。

ただの Enter ではなく ALT + Enter にしているのは、検索結果を新規タブで開くためです。開いているウインドウに結果を表示させるなら、 Enter だけでOK。

 

辞書サイトの検索登録・管理

辞書サイトの検索ページを検索エンジン登録は、設定ページの「検索エンジン管理」から行います。検索エンジンの管理へのアクセスには、3通りの方法があります。URLを右クリックが一番はやいと思います。

1.右上のメニューからたどる

[右上Chromeメニュークロームメニューアイコン・ボタン] > [設定]  > [検索エンジン] > [検索エンジンの管理]

 

2.ChromeのURLでアクセスする

アドレスバーに↓を入力

chrome://settings/searchEngines

 

3.アドレスバー(オムニボックス)で右クリック

[アドレスバーのURLを右クリック] > [検索エンジンの編集]

Chrome デスクトップ 検索エンジンの追加

 

検索エンジンの登録方法

検索エンジン管理画面には、登録済みの検索エンジンと検索条件が表示されます。

「既定の検索エンジン」である Google, Yahoo!Japan Bing は固定されていますが、キーワードや名前は右側のメニュー クロームメニューアイコン・ボタン で変更することができます(後述)。

Chrome 検索エンジン管理画面

検索エンジンの登録には、検索エンジン名、キーワード、クエリ URL の3つの要素が必要になります。

よく使う検索エンジンは勝手に登録されていることがあるので、登録済みなら登録されたキーワードを使って検索することができます。ただ、自動で登録された検索エンジンキーワードはURLそのままで長いので、自分で短いものに変更する方が使い勝手が良くなります。

 

検索エンジンの新規追加

検索エンジンを新たに追加する時は、管理画面の[新規追加]から行います。

検索エンジン名とキーワードは自由につけられます。日本語でもOK。ただ、キーワードはよく使うものなので、短くて覚えやすいものにする方がいいです。

例として英辞郎を登録してみます。

  • 検索エンジン名には「英辞郎」
  • キーワードは「eijiro」
  • URLには「https://eow.alc.co.jp/search?q=%s」

Chrome デスクトップ 検索エンジンの追加

入力し終えたら追加。これでアドレスバーに「eijiro + スペースキー」と入力するだけで英辞郎を直接検索できるようになります。

問題はURLで、「%s=検索語句」の部分ですが、話は単純で、登録したい辞書サービスのURLの検索文字列の部分を" %s “に置き換えるだけです。

英辞郎で普通に”way to go”を検索すると、URLは

https://eow.alc.co.jp/search?q=way+to+go

となります。実際に試して確認してみてください。

URLの”way+to+go”の部分が検索語句なので、”+”こみでまるごと %s に置き換えます。すると、上の例で入力したような

https://eow.alc.co.jp/search?q=%s

この形になります

 

検索エンジンの編集

自動で登録されていた場合でも、キーワードを変更すると使い勝手が良くなります。

Chrome デスクトップ 検索エンジンの追加

 

右側のメニュー クロームメニューアイコン・ボタン で編集を選べば、好きな名前やキーワードに変更することができます。

Chrome デスクトップ 検索エンジンの追加

新規追加とほとんど変わりません。違いは「保存」になっていることだけ。

既定の検索エンジンも右側メニューで設定することができます。「追加の検索エンジン」でも「デフォルトに設定」を選べば、上に移動して既定の検索エンジンのリストに加わります。

 

おすすめ辞書サイト登録例

個人的によく使う辞書サイトの設定です。キーワードはご自分で覚えやすいものにしてください。

英辞郎

用例が多いので、ニュアンスなどを知りたい時にはここ。

  • 検索エンジン: 英辞郎
  • キーワード: eijiro
  • URL:https://eow.alc.co.jp/search?q=%s

goo 辞書

発音が聞けるのが特徴。

  • 検索エンジン: goo 辞書
  • キーワード: gd
  • URL: https://dictionary.goo.ne.jp/freewordsearcher.html?MT=%s&mode=0&kind=en

kind=en を kind=all に変えると、国語辞典など全ての辞典を横断検索できます。

Online Etymogy Dictionary

英語の語源辞典。

  • 検索エンジン: Etymonline
  • キーワード: eo
  • URL: https://www.etymonline.com/search?q=%s

Urban Dictionary

新しい言葉やスラングはここで。ユーザーが作成しているので信頼性には欠けますが(評価があるので、ある程度担保はされる)、映画やドラマで使われている口語も調べられる。

  • 検索エンジン: Urban Dictionary
  • キーワード: ud
  • URL: https://www.urbandictionary.com/define.php?term=%s

おまけ

海外の情報を調べるために、Wikipedia で日本語の項目を開く → 英語版に移動して調べることが多いので、Wikipediaもついでに掲載します。

◆Wikipedia 日本語版

  • 検索エンジン: Wikipedia (ja)
  • キーワード: wj
  • URL: http://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%s

 

◆Wikipedia 英語版

  • 検索エンジン: Wikipedia (en)
  • キーワード: we
  • URL: http://en.wikipedia.org/w/index.php?search=%s

 

Vivaldi、Operaの場合

Chrome と同じ Chromium 系のOpera と Vivaldi でもほぼ同じ手順で検索エンジンを登録することができます。

Chrome 版との違いは、検索エンジンのキーワード入力後に Tab キーが使えないこと。使えるのは スペースキー のみであること。そして検索条件が POST にも対応していることです。

POST というのは URL 末尾に 〔?q="検索条件"〕がつかない検索方式です(細かいことは置いといてください)。通常の辞書サービスでは POST は使われていないので気にしなくて大丈夫。

Vivaldi の場合はアドレスバーでの検索を禁止することができるため、設定次第ではアドレスバーから直接検索することはできません。アドレスバーでの検索を「許可」すれば使えるようになります。