先進国のジニ係数推移1995~2016

2018年6月25日経済・統計

描画にちょっと時間がかかります

 
   

※2016オランダは予測値
※海外はOECDデータより作成
※日本は3年毎に行われる厚生労働省の「所得再分配調査」より

使い方

各国のジニ係数を時系列で表示させるグラフです。北欧諸国とG7を含む馴染みのある国を対象としました。

初期所得と再分配後の両方を表示させるため、項目が多くなり、読み込みには若干時間がかかります。初期状態では系列が多くかなり見にくいので、全消去してから目的のグラフを選択すれば軽く見やすい状態で描画されます。

グラフ上でドラッグまたはピンチインをすると、特定の期間を拡大することができます。
グラフ右上に表示される三のメニューからは、グラフの画像をダウンロードすることができます。

ジニ係数:日本と海外の違い

厚生労働省の「所得再分配調査」では、年金などの社会保障給付金が初期所得には含まれていません。そのため高齢化が進み年金受給者が増えるほど初期所得のジニ係数は高くなります。

再分配による格差是正効果が高く見えますが、年金受給者が年金を受け取るだけでも是正されるのである意味では当然のことです。

なお、海外の再分配後のジニ係数は「可処分所得」を元に算出されています。国内の「所得再分配調査」とは異なるので、比較の際はご注意ください。