チョコを食べるとガムが溶ける理由は油でなく乳化作用かも?その2
関連記事
耳障りと耳触りと耳あたり なぜか耳あたりが一番多い
「みみざわり」ということばは音で聞くと同じだけれど、漢字を当てると「耳障り」と「 ...
「間違いやすい」と「間違えやすい」 どちらも正しいけれど説明が難しい
「間違いやすい」と「間違えやすい」 どちらも間違いではないのですが、「どっちが正 ...
雨でも火事でもありません 渡良瀬遊水地『ヨシ焼』2018年3月17日雨雲レーダーに映る煙
日本最大級の野焼き、渡良瀬遊水地のヨシ焼き情報2018。昨年同様に今年も雨雲レー ...
渡良瀬遊水地のヨシ焼き2017が雨雲レーダーに写っていた
2018年版はこちら渡瀬遊水地ヨシ焼き2018 午前8時半より渡良瀬遊水地で行わ ...
慣行栽培、有機栽培、特別栽培の違い 有機JASマークは商品のみに対する規制らしい
販売する野菜の表記に「無農薬栽培」という表現が使えなくなったこと、「有機栽培」表 ...
ディスカッション
コメント一覧
ありがとうございます!
ガムの実験で、砂糖はガムがやわらかくなるだけでしたが、なぜかガムシロップだとガムが溶けたので、油でないのになぜと謎がうまれてしまい、、、、乳化剤だったんですね‼️
助かりました!
遠藤さん
なるほど、ガムシロップで溶けましたか。
考えてみれば、ガムシロップにもコーヒーフレッシュにも乳化剤は使われていますね。
コンビニコーヒーでいつも使っているのに気付きませんでした。
今度試してみます。コメントありがとうございました。