グーグル純正より使いやすい翻訳機能拡張 どこでも翻訳の設定と使い方
いまや翻訳の定番となったGoogle翻訳は、Google の提供する Chrome用機能拡張(Extension)で、ブラウザから手軽に利用できます。
Google 純正の翻訳機能拡張では、語句を直接入力して翻訳する”通常の翻訳”とウェブページをまるごと翻訳する”ページ翻訳”の2つの機能を使うことができます。
しかし機能拡張から使える翻訳で用いられる翻訳エンジンは、グーグル翻訳のサイト(translate.google.com)で提供されているものとは異なるようで、翻訳結果は大きく異なります。
”機能拡張で使える翻訳”と”Googleの翻訳ページからの翻訳”には一長一短あるのですが、機能拡張からはGoogleのサイトの機能を直接利用することができません。
直接翻訳を使わずグーグル翻訳のサイトを利用したい時は、機能拡張を開いて「Google翻訳」のリンクを踏めば、直接に飛ぶことができます。
しかし、グーグル翻訳サイトにに移動してURLをコピペして翻訳ボタンを押すのは意外と煩わしい。できればグーグル翻訳を開いているページから直接利用したい。
そんな時に役立つのがPC版 Chrome用機能拡張『どこでも翻訳 Translate Anywhere』です。Chrome だけでなく Vivaldi でも使えます。
『どこでも翻訳』では、Google製機能拡張と同じく直接翻訳が利用できるのに加え、開いているページから直接Google翻訳を利用することができます。
また、翻訳エンジンもGoogleとExciteの二つから選ぶことができます。
インストールと設定
どこでも翻訳はChromeストアから入手します。
ダウンロードどこでも翻訳 Translate Anywhere
どこでも翻訳設定では翻訳エンジンを Excite と Google から選択することができます。
”翻訳ウインドウを開く”を選ぶと文章を直接入力して翻訳するモードになります。対訳なので悩むことはないと思います。
分かりにくいのがページ翻訳で使用するエンジン。Excite翻訳はそのままですが、Googleには何もなしと「ダイレクト翻訳」の二種類があります。
- Excite翻訳
- Google翻訳
- Google翻訳(ダイレクト翻訳)
2番目のGoogle翻訳は、Google翻訳サイト(translate.google.com)を利用する方法です。
一方のダイレクト翻訳は、グーグル製の機能拡張でも使用される翻訳エンジンになります。
Google翻訳(サイト)のほうが翻訳がこなれているので、特に比較する必要がないのなら無印のほうが読みやすいでしょう。
どこでも翻訳の使い方
どこでも翻訳は右上に表示される機能拡張ボタンから利用します。モードには「ページを翻訳」、「翻訳ウインドウ」、「設定」の3つのモードがあります。
文章を入力して翻訳したいのなら「ページを翻訳」モードにします。
「ページを翻訳」は文字通りページごと翻訳できる機能です。
できることが分かれば、悩むことはないと思います。
おしまいに
ぼくは使い分けることが多いので、どこでも翻訳とGoogleの翻訳機能拡張両方を入れています。
直接翻訳したい時はGoogle製のものを、Google翻訳(サイト)を使いたい時はどこでも翻訳と、用途によって使い分けています。
機能拡張なしで読めればこんな手間はかからないんですけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません