スマホで HTML ソースを見る方法(Chrome)
ブログやウェブサイトを使っている人なら、スマホでサイトを閲覧中閲覧中のウェブサイトの HTML ソースを見てみたくなること、ありますよね。しかし PC版 Chrome なら右クリックのコンテクストメニューから「ソースを表示」ができるのに、スマホには右クリック機能がない、のですが。
アドレスバーのURLの前に view-source: をつけ加えるだけで、スマホでもHTMLを表示させることができます
view-source:https://yaruzou.net
↑こんな感じ。
ただ、スマホだと文字列の先頭にペーストするのは煩わしいので、コピペで開けるようにしました。ソースを見たいページのURLをコピーして貼り付けてください。
ここに URL をはり付け
ここに表示されたURLをアドレスバーにペースト
(データのチェックはしておらず、ペーストされたものに view-source: を足しているだけなので、URLでない文字を入力しても出力されます)
view-source はPCでも使える
この方法、PCで右クリックが禁止されていてソースを表示できない時にも使えます。もっとも PC だとコピペの必要もなく、Ctrl + U ですんじゃうんですけど(ショートカットキーについてはこちら)。
view-source を使うとウェブページを開かずに HTML ソースを確認できるので、怪しげなサイトを訪れる時に使えたりもします。
view-source は Chromium 系のブラウザの機能なので、Chrome だけでなく Opera や Vivaldi でも同じように利用できます。
ディスカッション
コメント一覧
Discover the forefront of AI innovation with Tipfuly. Explore the latest AIs, find favorites, track usage, and stay updated with the freshest AI news, all in one place.